パームヤシ育て方。
こんばんは、kazuです。
自分はヤフーブログ終了との事で、引っ越しツールが出来る前に此方に引っ越して来ましたが、ヤフーブログの方は取り敢えず毎日チェックしています。
その中で、『パームヤシ育て方』と検索され、私のヤフーブログに来られる方がいらっしゃいます。しかも毎日のように、、、
うちではパームヤシの栽培をしていますが、8年物が14ライ(約7,000坪)と5年物が6ライ(約3,000坪)です。
パームヤシ育て方、、、
はっきり申し上げますと、今からパームヤシはやらない方が良いです。
何故ならば、、、
一昨年から買取価格が下がり、昨年、本年とまだ下がり続けています。
その原因は、、、
此方にもありますが、自然破壊が進む中、価格がかなり下がって居ます。恐らく、ボイコットが進み価格が下がっているんでしょうね。
世界の推移は此方を。
また、昨年だったかアメリカの偉い学者さんがパーム油は心臓に悪いと言う研究結果を発表したようです。(ソースは見つけられませんでしたが、知り合いの海老の養殖を大々的にやってるタイのお金持ちさんに教えて貰いました。) また、バイオディーゼルの話も以前持ち上がっていましたが、タイのPTT(最大手ガソリン会社) が首を縦に振らないとか?
因みにうちでは年間約60トン程の収穫がありますが、価格をぶっちゃけ話しちゃいますね。
買取平均価格/kg
2016年 5.75THB
2017年 3.93THB
2018年 3.23THB
2019年 2.37THB(4月現在)
こんな感じでどんどんドンドン下がってます。
自分も知らない十数年前は、12.00THB/kg とかもあったらしいです。
今では、得た収入で肥料買って入れると儲けが出ない。ハッキリ言って捨てた方が良い感じです。
なので、これから東南アジアでパームオイルをやろうと思っている方、絶対に辞めた方が良いですよ(笑)
うちも価格を見ながら、捨てて別の事をやろうかな?と画策中です。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック頂けると喜びます。
↓↓↓