サンプラプーム サンジャオ移設②
こんばんは、kazuです。
タイでは、Co-vid19 China肺炎の新規感染者が一桁台になって来ました。今日からお酒も全県ではないですが販売開始。ただ先程ニュースを見ていたら、酒を求めて買いに行ってる人達がカオス状態になってましたね。感染しなければ良いですが、、、
さて、少し前に書いた家のサンプラプーム サンジャオ移設、昨日は日が良いと言う事で占い師兼祈祷師に来ていただき移設が無事に終了しました。
今日は、前回からのその後を書きたいと思います。
前回の記事↓
3月に占い師の指示のもと、先ずは設置する場所に土台を作ります。
此処田舎では、この土台を作ってくれる人を探すところから始まり、人伝でなんとか見つかりました。作業代も私が移住した時よりも更に価格が上がっており、価格交渉も大変。今回は2.5m×2m高さ40cmで4,000Bの所を3,000Bに値切って貰いました。
台の真ん中の二本の鉄の棒はサンプラプームが倒れない様にする支えだそうです。ただ、どちらにサンプラプームを置くのか分からなかった為、取り敢えず二本入れて置きました。結果は二本とも使わず切ってしまったんですけどね(笑)
土台が出来上がり、あとはサンプラプームとサンジャオを設置してからタイルを貼ります。
この後、本体を買いに近くの町へ。
此処は、私が移住したばかりの時に、父母妹の墓を買ったお店です。
↑これがお墓。
↓そして今回購入するサンプラプームとサンジャオ。
カミさんの誕生日が水曜日の午前、と言う事で緑色をチョイス。
お店の中でも二番めに大きな物を購入しました。
と言うのも、今回の移設に関する費用は金回りの悪い私ではなく、私よりも良い生活をしてる独身貴族の義理姉に出して貰うようにお願いしました。彼女見たい金回りが良くなります様にと(๑˃̵ᴗ˂̵)
義理姉は、その話をすると一発OK(笑)
良い姉貴を持って幸せです(≧∇≦)
サンプラプーム(5,900B)、サンジャオ(4,500B)、テーブル(一台1,000B)が二台で全部で12,400Bでした。
流石に縁起物なので、値引きは無し。
そして設置の前日、家に配送して貰いました。
保管場所がないので、一先ず駐車場へ。
さぁ、翌日の儀式の準備が始まります。
続く、、、
ブログランキングに参加しています。
応援クリック頂けると喜びます。
↓↓↓